九州の神社

熊本県・鈴木神社(天草市)

御祭神

御祭神ごさいじん 鈴木重成すずきしげなり鈴木正三すずきしょうさん鈴木重辰すずきしげとき

由緒

鈴木神社すずきじんじゃは、「天草島原一揆あまくさしまばらいっき」後の天草復興に心血を注いだ鈴木重成すずきしげなり鈴木正三すずきしょうさん鈴木重辰すずきしげとき御祀おまつりしています。「天草島原一揆あまくさしまばらいっき」の後、幕府領ばくふりょうとなった天草あまくさの初代代官だいかんとして任命された三河みかわ生まれの鈴木重成すずきしげなりは、荒廃しきった天草あまくさの島々の立て直しに全力を挙げます。鈴木重成すずきしげなりは、特に寺社じしゃを再興し村民を撫育ぶいくして、ひろく民衆にしたくわれました。その死の真相は、つまびらかではありませんが、石高こくだかの是正を嘆願たんがんしての自刃じじんであったと伝えられています。

天草島原一揆あまくさしまばらいっき」は、キリスト教弾圧が一揆いっき勃発ぼっぱつ切欠きっかけ流布るふされてきましたが、実質は、過酷な年貢の収奪しゅうだつを典型とする明らかな悪政あくせいに対する反乱。当時の島原藩しまばらはん藩主はんしゅであった松倉勝家まつくらかついえ天草あまくさを治めていた唐津藩からつはん寺沢広高てらざわひろたかと、その息子の寺沢堅高てらざわかたたかの圧政・重税と弾圧による混乱と明らかとされてきています。

天草あまくさは、キリシタン大名の小西行長こにしゆきながの時代を経て、天草あまくさを加増された唐津藩からつはん初代藩主はんしゅ寺沢広高てらざわひろたかが入部します。天草あまくさは、耕地が少なく、痩せた土地であったため当時の生産高は2万石、またはそれ以下であったとされています。しかし、寺沢広高てらざわひろたか天草あまくさの実状を無視し、検地けんちによって田畑でんばたの収穫が37,000石、他に漁業などの運上を5,000石。合計で実態の倍である42,000石が、天草全島あまくさぜんとう石高こくだかと幕府に報告します。過大な石高こくだかは、自らの格を少しでも大きく見せるためのものであったものの、年貢は収穫の4割5分~6分であったため、領民りょうみんは収穫のほとんどを徴収ちょうしゅうされるという状況になり、困窮ぶりは大変なものでした。

その圧制あっせいに対し、寺沢広高てらざわひろたかの息子の寺沢堅高てらざわかたたか治世ちせいとなった寛永かんえい14-15年(1637-1638)に「天草島原一揆あまくさしまばらいっき」が起こります。乱の平定後、寺沢家てらさわけは責任を問われ天草領あまくさりょうは没収。失意の寺沢堅高てらざわかたたか正保しょうほう4年(1647)に自殺し寺沢家てらさわけは断絶します。

その「天草島原一揆あまくさしまばらいっき」の後、宗教対立による騒乱とされた悲劇をどうするのか。何よりも疲弊した民心と、衰えた田畑でんばたの生産力をどう向上させるのか。それが「天草島原一揆あまくさしまばらいっき」の後、当地とを統べることとなった初代代官だいかん鈴木重成すずきしげなりの苦心となります。寛永かんえい18年(1641)に着任した鈴木重成すずきしげなりは当地を仁政にて治め、特に「寺社じしゃを再興し村民を撫育ぶいくして」広く民衆にしたくわれました。承応じょうおう2年(1653)10月15日の死の真相は明らかではありませんが、江戸にて石高こくだかの是正を請願たんがんしての自刃じじんであったと伝えられています。その意志を引き継いだ2代目代官だいかん鈴木重辰すずきしげときによって、万治まんじ2年(1659)異常な石高こくだかは半減されることとなります。

鈴木重成すずきしげなりが亡くなった翌年の承応じょうおう3年(1654)、江戸に滞在していた東向寺とうこうじの住職の中華珪法が、天草あまくさに帰るに際し、鈴木重成すずきしげなり遺髪いはつを貰い受け、本村ほんむら天草市あまくさし本町ほんまち)の丘陵きゅうりょうに埋め、小祠しょうしを築いて感謝し報恩ほうおんの念を発しました。この小祠しょうし鈴木神社すずきじんじゃの発祥の機縁とされています。

鈴木重成すずきしげなりは、一揆で仏寺仏像のほとんどを失った天草あまくさにて復興・再興された社寺は、神社2、曹洞宗寺院12、浄土宗7、真言宗1に及び、今も受け継がれている「鈴木すずきさまのおかげ」との言葉は、天草あまくさの心とされています。

後、天明8年(1788年)に鈴木重成すずきしげなり、庶民に仏教と勤勉の哲学を説いた鈴木重成すずきしげなりの兄である鈴木正三すずきしょうさん、そして鈴木正三すずきしょうさんの息子で鈴木重成すずきしげなりの養子、2代目代官だいかんとなった鈴木重辰すずきしげとき合祀ごうしし、盛大に鈴木神社すずきじんじゃの記念大祭が営まわれました。以後、村々の鈴木重成すずきしげなりまつる34ヶ所に上るほこらの多くでは鈴木重成すずきしげなり鈴木正三すずきしょうさん鈴木重辰すずきしげときまつるようになりました。島民は親しみと感謝を込めて「鈴木すずきさま」と称するようになったとされています。

Photo・写真

  • 鳥居
  • 鳥居
  • 社殿前参道
  • 社殿
  • 社殿
  • 社殿
  • 社殿
  • 社殿
  • 本殿
  • 鈴木明神伝碑
  • 祇園社
  • 本村神社

情報

住所〒863-0007
天草市あまくさし本町本ほんまちほん671
創始そうし承応じょうおう3年(1654年)
社格しゃかく無格社
例祭れいさい10月15日
HP Wikipedia

地図・マップ